生活に欠かせない便利なツールとなったネット通販。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響による外出自粛など、ライフスタイルの変化によって、ネット通販は我が国でさらに確固たる地位を築いているようです。
日本通信販売協会(JADMA)が、2020年度(2020年4月~2021年3月)の通信販売市場の売上高について調査を行ったところ、通販の売上高は10兆6300億円で、前年に比べて1兆7800億円増加したといいます(前年比20.1パーセント増)。20パーセント以上の伸び率を記録したのは、1982年度の調査開始以来初めてであり、直近10年の平均成長率は8.7パーセントで、マイナス成長を記録した1998年度以来、22年連続して増加中です。
中国のネットショッピングにまつわる数字はさらに桁違いに大きなものになります。今年もあと2か月にせまっている中国の年間最大のネット通販セール、11月11日「独身の日」は、消費活性化の一大イベントとなり、その盛大に開催されるイベントの模様は毎年テレビ中継され、秋の風物詩ともいえる光景となりました。元来、11月11日は独身者が「自分へのごほうび」で買い物をしたのが由来とされているが、2009年からネット通販セールが開始されました。2020年、最大手のアリババグループは例年よりセール期間を延長し、11月1日~11日が期間となったこともあり、アリババでの取扱高は約7.72兆円(4982億元)、前年比85パーセントと増加しました。
。ネット通販2位の京東 (ジンドン)集団(JDドットコム)も「独身の日」セールを開催するほか、会社創立日にちなみ「618セール」も開催しています。
コメント
コメントの投稿