
「初心者でも簡単に稼げる情報商材、教えて頂けませんか?」 この様な質問が結構来るんですけど
答えは・・・
ありません! そんなのある訳がございません!
しかも、この様な単刀直入な質問!
「初心者でも簡単に稼げる情報商材、教えて頂けませんか?」
などに答える気も、ございませんんが!・・・
質問するのならもう少し相手の事を考えた文章でメールなどをしましょう!
これは我が輩に対してだけで言っているわけではなくて!
他の方に質問する時も当然そうしないといけません。
それと未だに即金系の怪しげな情報商材に対しての
質問もめちゃくちゃ来ます
何度も言っていますがまずは自分で調べましょう
特定商表記の調査
そしてその情報商材名・販売者名でのリサーチ
高額な買い物になる訳ですから徹底的に調べてください
ちなみに
即金系の情報商材は全て詐欺でしょうし
何をして稼ぐのかを明確にしていない情報商材は
100%購入は止めておくべきです
この事も私はこのブログで何度も言ってきました
そして一番多いメールは、詐欺に遭われている方の
返金の方法などです。
これに関しても我が輩のブログで記事にしていますし
返金方法も解説しています
弁護士や行政書士など使わなくていいです
行政に介入してもらえれば内容が著しく
酷いものであれば返金は出来ます
国民生活センター 警察に直接足を運んでも無駄足となりますが
サイバー犯罪対策ならきちんとアドバイスをして頂けますし
被害報告数や内容が酷い場合には
警察が動き出してくれます
去年の
ペニーオークションの事件がまさにそうです
まずはメールで相談するケースと直接電話相談してくれるケースと
各都道府県によってその対応は異なりますが
必ずあなたの力になってくれます。
サイバー犯罪対策
連絡先は⇒都道府県警察本部のサイバー犯罪対策相談窓口
訳のわからないブログの管理者にメール相談するのもいいですが
上記の2機関に相談する方が間違いないです。
弁護士や行政書士などに頼るのはお金の無駄ですし
調査会社に相談するのも本当に無駄です
何の解決にもなりませんからね
あなたが汗水働いて稼いだお金です
そんな大切なお金を捨てる事はしないでください。
国民生活センター
連絡先は⇒国民生活センター
サイバー犯罪対策
連絡先は⇒都道府県警察本部のサイバー犯罪対策相談窓口
いいですか?
我が輩も含めですが・・・(^^
安易にレビューサイトなどの管理人に
メール相談など持ちかけないでくださいどんな人物かも分かりません
善人か悪人かなんてのは、時間を掛けて
区別が出来ると言うものです
でも勘違いしないで欲しいのですが
実践もせず、ただ単に勝手なあなたの判断で詐欺だ!!と
認識する事だけは止めてください
それは単なるヤカラでしかありませんし
逆にあなた自身が詐欺師の立ち位置に変わってしまいます!
テーマ : ひとりごと - ジャンル : アフィリエイト
tag : サイバー犯罪対策、ペニーオークション、即金系、国民
コメント
コメントの投稿